一括破壊・範囲破壊アドオン「DestroyThemAll」

この記事は2025/01/11に更新されました。

DestroyThemAllは破壊したブロックに隣接する同一のブロックを次々に破壊するアドオンです。ゲーム内から様々な設定ができ、プレイヤー一人ひとりにあった破壊ができます。かなりの広範囲を掘ることができますので、整地や建築、原木や鉱石集めなどにご利用いただくと大変便利です。

特徴

破壊範囲を自由に設定できる

ブロック1つから超広範囲のブロックまで一括で破壊することができます。

同一ブロックのみを破壊対象とする「チェイン」モード、指定した範囲すべてを破壊する「レンジ」モードの2種類のモードで自由に範囲を指定して狙ったブロックのみを破壊できます。

必要なブロックだけアイテム化できる

一括破壊系のアドオンやMODでは丸石や花崗岩など、アイテム化して欲しくないブロックまでアイテム化されてしまうものが多いです。

DestroyThemAllではアイテム化する対象として「すべて」「鉱石、原木のみ」「しない」を選択することでほしいブロックのみをアイテム化することができます。

マルチプレイに対応

一人でも十分に楽しいマイクラも、みんなで集まってやればまた違った楽しみが生まれます。

DestroyThemAllはマルチプレイにも対応。大人数での整地や拠点作りにも大いに役立ちます。

その他にも便利な機能が盛り沢山

一括破壊、範囲破壊する際にあったら便利な機能をたくさん用意しています。

  • 洞窟探検や夜間作業で視界を確保できる「暗視機能」
  • 不要なアイテムを削除できる「アイテム削除機能」
  • 水、溶岩を取り除くことができる「水・溶岩除去機能」

使い方次第でいろいろな楽しみ方ができると思います。

最新版の詳細と使い方

最新版の詳細と使い方はこちらです。

ダウンロード

ダウンロード前のお願い

アドオンをダウンロードする際は当ブログ管理者ぽっちーが参加しているYouTubeチャンネル「はっち&ぽっちーチャンネル」のチャンネル登録をお願いしております。まだチャンネル登録がお済でない方は、お手数ですが以下のリンクからチャンネル登録をお願いいたします。

チャンネル登録はこちらからお願いします!

免責事項

当ブログにて配布を行っているアドオンその他により生じた如何なる事象に対しても、当サイトは一切の責任を負いかねます。配布物の利用は自己責任の範疇でご利用ください。

ダウンロード

Ver.4.3.0
リリース日2024/03/29
対象マイクラVer.1.20.70~
ビヘイビアーパック
(v4.3.0)
ダウンロード
リソースパック
(v4.0.0)
ダウンロード
DTA V4.0.0と同一のリソースパックです。DTA V4.0.0を導入済みの方はダウンロード不要です。
バージョンリリース日ダウンロードマイクラ
対応バージョン
v4.2.22024/03/29ビヘイビアーパック(v4.2.1)
リソースパック(v4.0.0)
1.20.70
v4.2.12023/12/26ビヘイビアーパック(v4.2.1)
リソースパック(v4.0.0
1.20.50~1.20.51
v4.2.02023/10/28ビヘイビアーパック(v4.2.0)
リソースパック(v4.0.0)
1.20.40~1.20.41
v4.1.02023/09/20ビヘイビアーパック(v4.1.0)
リソースパック(v4.0.0)
1.20.30~1.20.32
v4.0.52023/07/19ビヘイビアーパック(v4.0.5)
リソースパック(v4.0.0)
1.20.10~1.20.15
v4.0.42023/06/08ビヘイビアーパック(v4.0.4)
リソースパック(v4.0.0)
1.20.0~1.20.1
v4.0.32023/04/27ビヘイビアーパック(v4.0.3)
リソースパック(v4.0.0)
1.19.80~1.19.83
v4.0.22023/03/15ビヘイビアーパック(v4.0.2)
リソースパック(v4.0.0)
1.19.70~1.19.73
v4.0.12023/02/08ビヘイビアーパック(v4.0.1)
リソースパック(v4.0.0)
1.19.60~1.19.63
v4.0.02023/01/27ビヘイビアーパック
リソースパック
1.19.51
v3.1.12022/08/31ビヘイビアーパック
リソースパック
1.19.20~1.19.31
v3.1.02022/06/07ダウンロード1.19.0~
v3.0.02022/04/20ダウンロード1.18.20.21~1.18.33
v2.0.02021/10/12ダウンロード~1.18.10.28
v1.1.02021/09/22ダウンロード~1.18.10.28
v1.0.02021/09/06ダウンロード~1.18.10.28

更新履歴

v4.3.0

  • Minecraft: Bedrock Edition 1.21.51 に対応
    • それより前のマイクラでは動作しなくなります。
  • ベータAPIの設定が不要になりました
  • ベータAPIではなくなったため、以下のコマンドが利用できなくなりました。
    • !dta give name
    • !dta give orb

v4.2.2

  • Minecraft: Bedrock Edition 1.20.70 に対応
    • それより前のマイクラでは動作しなくなります。

v4.2.1

  • Minecraft: Bedrock Edition 1.20.50 に対応
    • それより前のマイクラでは動作しなくなります。

v4.2.0

  • Minecraft: Bedrock Edition 1.20.40 に対応
    • それより前のマイクラでは動作しなくなります。
  • 破壊のオーブをクラフトする際、材料の原木として以下のアイテムを利用可能にしました。
    • 桜の原木
    • マングローブの原木
    • 真紅の幹
    • 歪んだ幹

v4.1.0

  • Minecraft: Bedrock Edition 1.20.30 に対応
    • それより前のマイクラでは動作しなくなります。

v4.0.5

  • Minecraft: Bedrock Edition 1.20.10 に対応
    • それより前のマイクラでは動作しなくなります。

v4.0.4

  • Minecraft: Bedrock Edition 1.20.0 に対応
    • それ以前のマイクラでは動作しなくなります。

v4.0.3

  • Minecraft: Bedrock Edition 1.19.80 に対応
    • それ以前のマイクラでは動作しなくなります。
  • 原木の種類として「桜」を追加しました。

v4.0.2

  • Minecraft: Bedrock Edition 1.19.70 に対応
    • それ以前のマイクラでは動作しなくなります。
  • [バグ修正] 原木と葉の同時破壊時に石などの同一ブロックIDでデータ値の異なるブロックの掘り分けができなくなる問題の修正

v4.0.1

  • Minecraft: Bedrock Edition 1.19.60 に対応

v4.0.0

  • V4初版
  • V3からの主な変更点
    • 効果発動アイテムをコマンドで呼び出せる機能を追加
    • 任意のアイテムに「DTA」という名前を付けることで効果を発動できる機能を追加
    • 範囲破壊モードの追加
    • 上下左右高さ深さの指定に対応
    • 設定値を保存するように変更
    • 実行中の処理を中断する機能を追加
    • 水・溶岩を除去する機能を追加
    • JSファイルによるカスタマイズ機能の削除

V3はこちら

V2はこちら

V1はこちら